Entries
2010.05/15 [Sat]
癒し力
好きな作家の一人に宮沢賢治がいる。彼の作品には、音楽がよく登場する。
また、賢治自身、オルガンやチェロのレッスンも受けていたそうだ。
彼は音楽に造詣が深く、創作にも大きな影響を与えた。
「セロ弾きのゴーシュ」という作品がある。ゴーシュはオーケストラのメンバーと
息が合わずやっかい者扱いされる。
動物たちに励まされながら、夜が更けるまで毎晩、チェロの練習をする。
その音色にまた動物たちは癒されていく。「音楽療法」がここにある。
癒す側、癒される側共に充実した時を過ごす、素晴らしい時間の共有だと思う。
今日は、地元で音楽コンクールの予選会があった。
どの子も心のこもった熱演で、聴くほうの心をぎゅっと掴んだ。
心がほぐれた時間だった。
結果を出さなければいけないのがコンクール。
結果にとらわれることなく、今日の経験がきっとこれからの君たちに生きてくる。
そんな君にエールを送ろう。
ありがとう、そして、また頑張ろう。
他の音楽ブログも読んでみる


スキンシップコミュニケーションスキルの
new 「ベビマdeリトミック」
愛知県東海市富木島「House the garden」にて5月開講です ベビマdeリトミック 5/11・18・25 (火)
参加受付中です (限定10組 m(__)m )
レッスンお問い合わせ・お申し込み・資料請求はこちらから

にほんブログ村


また、賢治自身、オルガンやチェロのレッスンも受けていたそうだ。
![]() | セロ弾きのゴーシュ (角川文庫) (1996/05) 宮沢 賢治 商品詳細を見る |
彼は音楽に造詣が深く、創作にも大きな影響を与えた。
「セロ弾きのゴーシュ」という作品がある。ゴーシュはオーケストラのメンバーと
息が合わずやっかい者扱いされる。
動物たちに励まされながら、夜が更けるまで毎晩、チェロの練習をする。
その音色にまた動物たちは癒されていく。「音楽療法」がここにある。
癒す側、癒される側共に充実した時を過ごす、素晴らしい時間の共有だと思う。
今日は、地元で音楽コンクールの予選会があった。
どの子も心のこもった熱演で、聴くほうの心をぎゅっと掴んだ。
心がほぐれた時間だった。
結果を出さなければいけないのがコンクール。
結果にとらわれることなく、今日の経験がきっとこれからの君たちに生きてくる。
そんな君にエールを送ろう。
ありがとう、そして、また頑張ろう。
他の音楽ブログも読んでみる


スキンシップコミュニケーションスキルの
new 「ベビマdeリトミック」
愛知県東海市富木島「House the garden」にて5月開講です ベビマdeリトミック 5/11・18・25 (火)
参加受付中です (限定10組 m(__)m )


にほんブログ村


Comment
Comment_form