Category [資格取得 ] 記事一覧
勉強会!撃沈レッスン
アンジェラピアノ教室 音脳リトミック・ピアノ講師の 隆子先生のブログへようこそ🎵☆★☆★☆★☆★今週が、終わってしまう!!早かったな〜と、振り返るこの一週間。しょっぱなから風邪を引き3日間、寝込むほどではありませんでしたが、微熱とせき、クシャミで、大変でした。発表会を来月に控えていることもあり、レッスンは、休めない。。体調管理も大切なお仕事。ほらほら、少しの油断が怖いのよね。気の緩み、ひきしめなくっちゃ。そん...
音育児講座終了
アンジェラピアノ教室 音脳リトミック・ピアノ講師の 隆子先生のブログへようこそ🎵☆★☆★☆★☆★秋の3連休。紅葉狩りのシーズンですがお天気は雨模様。友人が名古屋で個展を開くので、美術鑑賞と近場スポットで、まったりします。さて、昨日は愛知の音育児講座でした。残念ながらキャンセルされた先生の分まで、しっかり勉強してきました。参加者、総勢9名。初めて会う人同士なのにまるで、旧知の友のようにすぐ、仲良しになれてしまう...
審査員認定!
アンジェラピアノ教室 音脳リトミック・ピアノ講師の 隆子先生のブログへようこそ🎵今年に入ってすぐに小さな種とつぼみのコンクール審査員養成講座を受けました。このコンクール、あまり馴染みがないかもしれません。ひとことで言うなら「日本初100%ほめてもらえる音楽コンクール」才能が伸びる 自信が育つです! HANAMIZUKI文化協会では、音楽を愛する心とのびのびとした自己表現のできる子供を育てるために、日本初、100%ほめて...
またまた体験レッスン!
アンジェラピアノ教室 音脳リトミック・ピアノ講師の 隆子先生のブログへようこそ🎵 今日も元気な女の子がピアノの体験レッスンに来てくれました。玄関を開け「こんにちは」とご挨拶しながら入ってきました。とてもかわいい年少さんです。ピアノや鍵盤シートで遊びながら音楽に触れ、ママとスキンシップを楽しみあれこれ盛りだくさんレッスンでした。使うテキストは、いつものようにバスティンとピアノランドです。お耳の訓練...
名古屋で音育児講座でした
アンジェラピアノ教室 音脳リトミック・ピアノ講師の 隆子先生のブログへようこそ🎵 今日は名古屋栄の青少年文化センターで 行われたピアノ講師向けの音育児講座に 行ってきました。 今年に入り、5回目の参加です。 集まったのは6名。 音って何だろう?音育児とは? から始まり、子どもの脳のしくみや 満2歳までの脳への働きかけが なぜ、大切なのか? 子育て中のママの自己肯定感を 高めていくためのアプローチ法や 五感...
7・1大阪音脳講師認定試験&勉強会報告
いつもみんなの幸せな笑顔と、 笑い声に囲まれていたい アンジェラピアノ教室 隆子先生のブログへようこそ🎵 今月1日のことです。ちょっと前になりますが 大阪で、日本音楽脳育協会認定講師試験と 勉強会が開かれました。 この試験では、沢山の方が 講師になられました。 みなさん、おめでとうございます。 私も、参加。といっても受験したわけではなく スタッフとして、お手伝いと勉強会に 行ってきたのですが。 地元関西はじめ、...
今週の気づき
いつもみんなの幸せな笑顔と、 笑い声に囲まれていたい アンジェラピアノ教室の 隆子先生のブログへ今週は、音育児講座とハナミズキ文化協会主催のコンクール鑑賞と、大きなイベントが続きました。この二つは、私がとても興味を持ち勉強を始めたものですが、ある共通点に気がつきました。音育児も「小さな種とつぼみの音楽コンクール」も、自己肯定感を高めて行くということ。自己肯定感って、最近良く耳にします。ありのままを受...
愛知で音育児講座でした
いつもみんなの幸せな笑顔と、 笑い声に囲まれていたい アンジェラピアノ教室の 隆子先生のブログへ今日は、ピアノ講師のための音育児講座が、開かれました。朝から、いそいそと準備をしてお出迎え。車を走らせ、順調、順調。なんて、思っていたら道路が、、、事故渋滞。おおー!万事休す仕方なく、焦る気持ちを抑え、迂回。なんとか、開始時刻には間に合いましたが、冷や汗ものでした。さて、昨日まで、東京で今日は愛知で、明日は...
PSTA指導法研修に参加
今日は、うだるような暑さにくじけそうになりながら、 PSTA指導法 (piano-study teachers' association) 研修へ参加してきました。 朝は余裕をもって、早めに出発。会場へついたのが、開始1時間前だったので 近くのマックで一休み。後で、その時間に店内には、何人かの先生がいらっしゃったと いうことを知りました。考えることって、みんな似てるんですね。 オレンジジュースで喉を潤してから、会場となる名古屋の 東山セ...